本-考え方
人間は遊ぶために生きている 本書は、ヒト(読者)とネコ(著者)の対話形式です。 「何のために生きてるか」という疑問を持つヒトに、ネコは「遊ぶため」と答えます。 「遊ぶ」っていうのはね、自分のしたいことをして「楽しむ」ことさ。そのときやっている…
変われないのは実践しないから 本を読んで成功する人としない人がいるのはどうしてか? と、DaiGoさんは問います。 答えは簡単です。 ほとんどの人が学んだことを実践しないからです。 実行に移さないと意味がないというのは、痛いほどよくわかります。 私も…
正しい選択はない 新卒入社の3割が3年以内に退社 結婚した3組に1組が離婚 退社前提で入社する人は少ないでしょうし、離婚前提で結婚する人はいないでしょう。 このように慎重に選択したとしても、幸せになるとは限らないと、Daigoさんは言います。 未来に何…
デビューから『騎士団長殺し』まで 村上春樹さんへのロングインタビューです。 デビュー作『風の歌を聴け』から作品を振り返りつつ、小説の持つ力について語ります。 『騎士団長殺し』の話がメインですが、読んでいなくても問題ありません。 作品の内容より…
集中力が続かない人は必読 時間はあったのに、仕事が終わらない 本を読む(作業する)はずが、スマホをいじっている こんな経験ありませんか? 私はしょっちゅうです。 特に、 ブログを書くこと 小説を書くこと は、家で集中できないのでカフェでやっていま…
問題を先送りしない方法 楽したい。 私はいつもそう思っています。 何もしなくても十分なお金が入ってくれば、嫌な仕事なんてしたくありません。 自分が楽しいと思えることだけをやって生きていきたい。 しかし、楽してお金を稼ぐことなんてできない。だから…
数学が苦手な人におすすめ 数学ってなんで勉強しなければいけないんでしょう。 私は、高校の数学が全く分からず挫折しました。 そんな私でも楽しめた小川洋子さんの『博士の愛した数式』がきっかけで、本書を手に取りました。 感想はこちらです。 小川さんが…
考え方を学びたい人におすすめ 自分の頭で考えろ! そう言われても、「何を」「どのように」考えればいいかわからないってこと、ありますよね。 本書は、考えるとは何か、考えるってどうすればいいのかを、具体例を挙げて説明しています。 考え方を学びたい…