いっちの1000字読書感想文

平成生まれの社会人。小説やビジネス書中心に感想を書いてます。

『ことり』小川洋子(著)の感想【コミュニケーションが苦手なだけ】(芸術選奨文部科学大臣賞)

コミュニケーションが苦手な兄弟

 小鳥の小父さん(おじさん)と呼ばれる人は、毎朝幼稚園の鳥小屋を掃除します。

彼は近所の幼稚園の小鳥たちを、二十年近くに亘って世話していた時期があった。誰に頼まれたわけでもない、全くの奉仕活動だった。その間にいつしか、彼は小鳥の小父さんになっていた。(p.8)

 小父さんは、お兄さんと二人暮らしです。

 お兄さんは日本語ではない、独自の言葉を話します

お兄さんが自分で編み出した言葉で喋りはじめたのは、十一歳を過ぎたあたりの頃だった(p.22)

 唯一、お兄さんの言葉を理解できる人は、小鳥の小父さんでした。

 一日中家にいるお兄さんと、ゲストハウスの管理人として働く小鳥の小父さんは、人とうまくコミュニケーションをとれません。

 二人が愛したのは、小鳥でした。

 以下に興味がある人におすすめです。

  • 社会になじめない
  • コミュニケーションが苦手
  • 小鳥
  • 小さな話
ことり (朝日文庫)

ことり (朝日文庫)

 

一言あらすじ

 小鳥の小父さんとそのお兄さんは、ひっそり生きる。コミュニケーションが苦手な小父さんと、独自の言葉を話すため周りに理解されないお兄さんの一生を描く。

 

主要人物

  • 小鳥の小父さん:鳥小屋を世話していたらそう呼ばれるようになった
  • お兄さん:独自の言葉を話す。唯一理解できる人は弟(小鳥の小父さん)

 

取り繕えない人

 解説の小野正嗣さんの言葉です。

ただ生きているだけなのに、二人は社会の周縁に追いやられていく。(中略)まさに「取り繕えない人たち」なのだ。(p.310)

 お兄さんは、小父さんの世話なしには生きられません。小鳥のような存在です。

 小父さんは、お兄さんの世話が生活の中心です。

 二人は寄り添って生きています。

 小父さんにとっても、お兄さんの存在は生きるのに必要です。

 お兄さんの死は、小父さんの役割を奪います。

 ですが小父さんは、悲しみに暮れるのではなく、ゲストハウスでの労働や鳥小屋の世話など、自分の役割を全うします。

 小父さんは社会の周縁にいるかもしれませんが、しっかりと生きています。

 ただコミュニケーションが苦手なだけです。

 

一歩踏み出そうとするとうまくいかないけど

 小野さんの言葉どおり、小父さんは、ただ生きているだけなのに追いやられています。

 余計な疑いを掛けられたり、期待どおりにならなかったりします。

 一歩踏み出そうとしますが、うまくいかないことばかりです。

 では、お兄さんのように家にこもってれば良かったのでしょうか

 そうではないでしょう。

 一歩踏み出すことで辛いことや悲しいことがありましたが、心が動く体験も多くありました

 小鳥の小父さんは幸せだったと思います。

 今日外に出たら、鳥の鳴き声がよく聞こえました。

ことり (朝日文庫)

ことり (朝日文庫)

 

調べた言葉

糾明:犯罪・不正などを問いただして不明の点をはっきりさせること

素封家:商業による蓄財などをもとに財を築いた人

安普請(やすぶしん):お金をかけず家を建てること

悠然:ゆったりと落ち着いているさま

地鳴き:鳥の日常的で単純な鳴き方

さえずり:繁殖期における雄鳥の鳴き声