忘れていた思い出が蘇る
読んでいて、自分自身の思い出が蘇りました。
今まで思い出したことがない、小さな出来事です。
どこか遠くなつかしい風景が、記憶を呼び覚ましたのかもしれません。
主人公は一人暮らしの50歳女性で、小学生時代を回想します。
当時通っていた図書室では、受付のおばさんも、来館したおじいちゃんも、寝ていました。
起きているのは、主人公と同い年の男の子です。彼が言います。
「なんか家も学校も嫌いちゃうけど、あの図書室って僕らしかしらんやん」
(中略)
「なんでもあるねん。じゃまされへんし。嫌がらせしてくるやつもおらんし、これ読みなさいって押し付けてくる先生もおらんし」(p.40)
2人だけの空間です。
そんな2人が、人類が滅亡した世界で生き残ったら、という想像をします。
以下に興味がある方におすすめです。
- 忘れていた思い出
- 図書室
- 大阪の田舎
一言あらすじ
50歳の主人公は、40年前の出来事を回想する。同い年の男の子と「人類が滅亡した世界で生き残った」想像をして、行動に移す。
主要人物
私:主人公。50歳の女性で、10歳の頃を回想する
男の子:主人公が図書室で会った、同い年の子
人類が滅亡した世界で生き残ったら
主人公と男の子は、世界で自分たちだけ生き残ったら、と想像します。
人類(とその犬や猫)が滅びたあとは、しばらくスーパーの缶詰を勝手に食べて、それで飢えをしのぐしかないとわかっていた(p.28)
実際にスーパーへ行き、缶詰を買い込みます。お金は、男の子のお年玉を使います。
心配する主人公に、男の子は言います。
みんな死んで、電気も水道もない、夜は真っ暗になるとこで、ふたりっきりで生きていかなあかんねんで(p.29)
皆死んだら、と空想することは、誰にでもあるでしょう。
ですが、空想にとどまらず、
- お年玉で缶詰を買い込み、
- 誰にも見つからない場所を探しに歩く
と、行動に移します。
ラストの波が描くもの
主人公が最後に思い返すのは、付き合った人と、台風が過ぎた後の海へ行ったことです。
その男の名前も顔も、もうあんまり思い出せない。でもその、高くて大きな波のことは、いまでもよく覚えている。
(中略)
あの波は、とてもよかった。(p.46)
なぜ、男の名前も思い出せないのに、波を覚えていて、その波が良かったと回想しているのでしょうか。
これがラストで唐突に入ることで、
- 良い思い出だけを思い出し、
- 悪い思い出は無意識に忘れている
のではないかと、思いました。
50歳を機に、
- 思い出したいものと、
- 思い出さなくていいものを、
無意識に分けているのかもしれません。
調べた言葉
うやうやしい:丁重に振る舞うさま
無慈悲:いつくしみ、思いやる心がないこと
殺伐:すさんで荒々しいさま
慎ましい:控えめで、物静かであるさま
せせこましい:狭くて余裕がない