いっちの1000字読書感想文

平成生まれの30代。小説やビジネス書中心に感想を書いてます。

『土の中の子供』中村文則(著)の感想【山奥で埋められた子供】(芥川賞受賞)

山奥で埋められた子供

主人公は、27歳のタクシー運転手です。

幼少の頃、養親に山奥で埋められ、孤児院で育ちました

その過去は、現在の行動に尾を引いているようです。

  • たむろしている男たちに向けて、吸い殻を投げる
  • マンションの外壁から身を出して落ちようとする
  • 崖からトカゲやカエルを落とす
  • 暗い本ばかり読む

主人公が暗い本を好む理由として、

救われる気がするんだよ。色々考え込んだり、世界とやっていくのを難しく思っているのが、自分だけじゃないってことがわかるだけでも

小説を読んで、辛いのは自分だけじゃないと思えれば、励みになります。

中村さんの初期の作品は、暗いものばかりです。

解説の井口時男さんは言います。

中村文則はただひとつの主題だけを変奏しつつ書きつづけているのだといってもよい。暴力をこうむった子供は、どのようにしてその後の生を生きるのか、どのような困難に逢着し、どのようにしてその困難を克服できるのか、という主題である。

本作では、親から捨てられたり、養親から虐待されたりです。

それをどう克服するか、興味がある人におすすめです。

土の中の子供 (新潮文庫)

土の中の子供 (新潮文庫)

 

虐待のせいにするのは安直

主人公には、同居している女性がいます。

キャバクラで働いていましたが、現在は無職です。

彼女は主人公に出会う前、妊娠して大学を退学しました。

男に逃げられて、一人で産むと決めましたが、死産しました。

それが原因なのか、不感症です。

そんな彼女を、主人公は抱きます。

男と同居するならそれはつきものだと、彼女は諦めているような感じです。

二人には、過去の出来事が根を下ろしているように見えます。

主人公は幼少時の虐待、彼女は妊娠による退学、死産です。

ただ、過去の出来事に縛られ過ぎている気がします。

自分で選び取ったのではなく、どうしようもできなかったことなのでしょうが、

行動の理由が過去の出来事(虐待、退学、死産)では安直すぎます。

読者はそうだったんですね、としか言えません。

そのような辛い事件は現実にあふれています

それに、現在の自分を過去の出来事に結び付けたとして、現在の自分を作っているのはそれだけではないでしょう。

辛い過去が辛い現在に繋がっているなんて、現実的でやるせないです。

辛いけど笑っている笑っているけど辛い。その方が引き込まれます。

女性が語る知り合いに、お金が足りず腎臓を売り、身体を壊して入院し、薬物中毒で刑務所に入った男性がいるそうです。

主人公は、男性のその先が知りたいと言います。

「その先に、そいつがどうなったのか。何ていうのかな、人間の最低なラインってどこなのかっていうかさ。どこまで行けるものなのかなって

私もその先を知りたいです。

最低ラインの人間がどう生きるのか、どう這い上がるのかに興味があります。

土の中の子供 (新潮文庫)

土の中の子供 (新潮文庫)

 

調べた言葉

  • 仕種(しぐさ):ある物事をするときの動作や態度
  • 逢着(ほうちゃく):出くわすこと