いっちの1000字読書感想文

平成生まれの30代。小説やビジネス書中心に感想を書いてます。

『デッドライン』千葉雅也(著)の感想【3回読んでもわからなかった】(野間文芸新人賞受賞、芥川賞候補、三島賞候補)

3回読んでもわからなかった

  • 芥川賞、野間文芸新人賞の候補のときに2回
  • 今回三島賞候補で1回

計3回読みました。

前回読んだときの感想はこちらです。

わからないことが多い小説です。

例えば、主人公が「○○くん」と呼ばれていること。固有名詞が与えられていません。

作品の舞台が2000年初期で、当時の普遍的な存在だから「○○くん」と呼ばれているのでしょうか。

主人公は、ゲイで、大学院の修士論文を書けず、学生なのに高級マンションに住み、親が破産しているのに留年を許されます。どの時代でも普遍的だとは思えません。

この作品は、芥川賞、野間文芸新人賞、三島賞の候補(野間文芸新人賞は受賞)ですから、評価されています。

ですが、何故そこまで評価されているのか、理解できませんでした。悔しいです。

文章自体が難しいわけではありません。むしろ読みやすいです。

哲学の専門用語が出てきますが、直後に説明されるので、哲学に明るくない私でも、読み進めることができます。

タイトルの「デッドライン」が示しているのは、

  • 動物人間
  • 男性女性
  • ゲイノンケ
  • 修士論文完成修士論文未完成

などの境界線です。

主人公は、さまざまな境界線(デッドライン)に立たされています

ときには境界線を乗り越えます。

例えば、「僕」という一人称で書かれているのに、大学院の同級生「知子」という女性の三人称に変わり、「知子」しか見えないはずの光景が描かれます。

「僕」は「知子」に変わったことで、境界線を越えたといえます。

だから何だっていうのでしょう境界線を越えたから一体何なのでしょう

「知子」は主人公と同じく、修論に追われている同級生ですが、特段親しいわけではありません。

主人公の指導教員は言います。

人間でも動物でもいいのです。他者と「近さ」の関係に入る。そのときに、わかる。いや逆に、他者のことがわかるというのは、「近さ」の関係の成立なのです。

「近さ」の関係に入ることが、境界線を越えることだとしたら、

  • 特別親しいわけでもない「知子」の何がわかったのか
  • 何によって「近さ」の関係が成立したのか

わかりませんでした。

ただ、「知子」からは、主人公が「猫」(動物)のようだと指摘されています。

○○くんが猫みたいだったよ

と言って知子が笑う。

(中略)

猫の方に意識が行って、魂が抜けたようになって、僕は猫になっていた

人と動物の境界線(デッドライン)にいるところを目撃されているのです。

だから何だっていうのでしょう(2回目)。

こちらもわかりません。

修論のデッドラインに間に合わなかった主人公は、自己破産した親から、もう1年大学院にいることを許してもらえます。

もう本当にわかりません。

デッドライン

デッドライン

  • 作者:千葉雅也
  • 発売日: 2019/11/29
  • メディア: Kindle版
 

調べた言葉

  • たわむ:押されて曲がる
  • 気宇壮大:闊達
  • 大儀:めんどうなこと、やっかいなこと
  • 戯れ:遊び半分

第33回三島賞の候補作、受賞予想はこちらです。