読者に届く記事を書く方法
書く習慣を身につけたい。
そう思って本書を読みました。
著者のいしかわさんは、書くことで、新しいキャリアが開けたそうです。
わたしはライターでもなんでもなく、ブログに日記を書いているだけの、ただの会社員でした。
しかも、そのブログがとくにバズったわけでも、たくさんの読者に読まれたというわけでもありません。
(中略)でも、そのブログをポートフォリオにして面接に持ち込んだことで、実績ゼロでも「ライター」として採用してもらえました。
ブログを書く習慣が、いしかわさんの人生を変えました。
すごいと思う一方で、私が身につけたいのは、「書く習慣」以外でも良いと思いました。
没頭できるものが欲しい。
没頭して、かつ自分を認められるものが欲しいです。
例えば、アニメやYouTube視聴は没頭できます。
ただ、見続けてた自分を認められません。時間を無駄にした気がします。
自分を多少認められるものは、仕事。
世の中には遊ぶように働いている人もいるようです。
私にとっての仕事は、お金を得るための手段です。
働かなくていいほどのお金があるなら、今の職場を辞めるでしょう。
では、書くことは?
毎日ブログを書いてたら、自分を認めてあげることができます。
書き始めるまでは大変ですが、始めれば、没頭できます。
書き終えた自分を認められます。
というわけで、書く習慣を身につけたいと思いました。
「書くか、書かないか、ただそれだけ」だと思う。
書けば誰かの目に留まってなにかがはじまるかもしれない。
でも書かなければ、すべてはあなたのみぞ知ること。
伝えたいことがあるのなら、筆をとる。
私は、誰かに伝えたいこともないし、何かを伝えられるとも思っていません。
ただ、書く人間でありたい。
書いていれば、自分を認められるからです。
誰かから「よくやった」と、認められるわけではありません。
しかし少なくとも、自分だけは、認めてあげることができます。
文章は一度公開してしまえば、削除されるまでネットの海を漂っていきます。
積もり積もった文章は、勝手に広がっていって、勝手に消費され、勝手に価値を生み出していくのです。
確かにブログを更新していなくとも、アクセス数はあります。
インターネットの検索でヒットした記事を読んでくださっているからです。
勝手に消費されていると言えます。
一方、ブログ更新しなくてもアクセス数が下がらないのは、固定の読者がほぼいないことを証明しています。
検索で私のブログを読んでくださった100人に1人でも、固定読者になってくれたら、アクセス数は変わるかもしれません。
そのためには、読んでくださった人に届く記事を書く必要があるでしょう。
「日記」のような文章なら、「身近なひとり」に向けて書く。
「ノウハウ(知識)」なら、それを知らなかったころの「過去の自分」に向けて書く。
これが、もっとも届きやすいように感じます。
感想②はこちらです。