いっちの1000字読書感想文

平成生まれの社会人。小説やビジネス書中心に感想を書いてます。

『音楽が鳴りやんだら』高橋弘希(著)の感想②【記事を書く個人に価値はない】

記事を書く個人に価値はない

感想①はこちらです。

主人公のバンドをインタビューする、雑誌記者がいます

記者は主人公のバンドのファンでもあり、仕事熱心です。

しかし、その記者は異動します。

異動先は、ゴシップを取り扱う週刊誌でした。

記者は、主人公のゴシップを撮るため、張り込みます

車内から、主人公の宿泊するホテルを見張ります。

張り込みに気付いた主人公は、記者の車にやってきます。

主人公は、記者の顔面を殴り、カメラを破壊します

主人公は捕まります。

弁護士は、起訴されれば有罪は免れないと言います。

示談金を積み、被害者(記者)との示談が成立すれば、不起訴の可能性が高まるそうです。

主人公に殴られた記者は、接見の場で、主人公に言います。

取材記事を書いて、残るものなんてなんもありません読者は私の記事を読みたいわけじゃなく、好きなバンドについて書かれた記事を読みたいのです私個人に価値はありません

書評や感想も、同じでしょう。

評論家や書評家の書評だから読まれるのではありません。好きな本について書かれているから、読まれます。

この記事でいうと、私が書いたからではなく、『音楽が鳴りやんだら』または高橋弘希さんの本について書かれた感想だから、読んでもらえます。当然の話です。

取材して記事を書いて、読者が喜んで、ときに充足感を得られることはありますよ俺の書いた文章にだって意味はあるんじゃないのか? そう思うこともありますよ

ときに得られる充足感があるから、記者をやめられないのかもしれません。それにお金を貰えます。

私はお金も貰えないのに、なぜ、感想を書き続けているのだろう……

ごくたまにコメントをいただけることがありますが、コメントをいただくために感想を書いているわけではありません。

記者をメインにしたこの記事は、当初書くつもりがありませんでした。

記者は本書の主要人物ではありません。ですが、

読者は私の記事を読みたいわけじゃなく、好きなバンドについて書かれた記事を読みたいのです私個人に価値はありません

この記者の言葉が響きました。読み終わって一週間経った今も、頭から離れませんでした。

これは感想を書いて成仏させなければいけない。

そうです。私は感想を書くことで、思考を成仏させています。

書いて発信することで、頭にこびりついた思考を解き放つ、といった感じです。

記者は、接見の場で、高額な示談金を要求しませんでした。

この接見を、記事にさせてもらえませんか? あなたの現在の心境を知りたい大衆は、山ほどいます悪い話じゃないでしょう私としては肉を切らせて記事を書くわけです

記者はなぜ、ここまで身体を張るのでしょうか。

高額な示談金を貰って、悠々自適ではいけないのでしょうか。

記者の端くれだろう、下手こいて殴られて卒倒してタダで起きずにネタを持ってこい

記者のかがみですね。金よりもネタ。

ここまで仕事にプライドを持てたら、仕事は楽しいでしょうね。

それに、ネタを持ってこれる記者に、価値はあるでしょう。