いっちの1000字読書感想文

平成生まれの30代。小説やビジネス書中心に感想を書いてます。

読書感想ブログ(書評ブログ)は読まれないのか【「本しゃぶり」と比較】

「本しゃぶり」と比較

書評ブログは、

  • 稼げない
  • 読まれない

と言われます。

本当なのでしょうか。

正直に言います。

2019年2月開始のこのブログ、稼げません

当然、読まれてもいません。

2021年1月に月6000PV(閲覧数)を超え、

次は月9000PVと意気込んでいましたし、いつか超えると信じていました。

しかし全く伸びません。

月6000PVを下回ることもあります。

書評ブログは、本を読んだ人しかアクセスしないし、読書人口が減ってるんだから仕方ない。

それに、自分の考えを自由に表現できる場があるだけありがたく思え。

そう自分に言い聞かせてたら、

「本しゃぶり」というブログを発見してしまいました

honeshabri.hatenablog.com

  • 読者登録4,800人超え
  • 2022年「年間総合はてなブログランキング」トップ100に9記事

すごすぎます。

と同時に、本に関するブログでも読まれることに驚きます。

「本しゃぶり」にあって、「いっちの1000字読書感想文」にないものは何でしょうか

  • 記事タイトルの面白さ(書名をタイトルに入れてない)
  • 読み応えのあるボリューム(1記事4000字くらい)なのに、一気に読める
  • わかりやすいイラストの挿入
  • 記事内で別のおすすめ記事紹介(別の記事も読みたくなる)
  • 歴史(「本しゃぶり」は2013年5月から。これはどうしようもない)

他にもまだまだあるでしょう。

唯一、「いっちの1000字読書感想文」が勝ってるのは、

  • 記事数500以上(「本しゃぶり」)は約400記事)

むしろ、記事数が500以上あるのに、月1万PVを超えないのは致命的です。

  • そもそもPVを増やしたいのか→増えたらいいと思っています。
  • 今までのやり方(記事タイトルを「書名+感想」)でPVが増えると思ってるのか→思ってません。
  • 稼ぎたいのか→稼ぎたくないわけでありません(面倒くさいですね)

では、私はどうすればいいのか。

「書名+感想」以外の記事も、書くことにします。

未来まで生きるブログ。滅びるブログ』を読みました。

もしあなたがブログの限界を感じているのであれば、自分軸で考えてみてください

あなたはなぜそのブログを書いているのか。

どういう思いでそのブログを書いているのか

読者に何を伝えたくてそのブログを書いているのか

  • なぜブログを書いているのか→書くことで自分を認められる
  • どういう思いでそのブログを書いているのか→自分の感想(考え)を発信したい。もし誰かの役に立てたら嬉しい
  • 読者に何を伝えたくてそのブログを書いているのか→自分の感想(考え)

自分軸で考えた結果です。

読んでもらう人を増やすのは、以下の手順です。

  1. 「書名」や「書名+感想」で検索した方に、私のブログをクリックしてもらう
  2. 他の関連記事を読んでもらう
  3. タイトルが「書名+感想」以外の記事を読んでもらう
  4. 読者になってもらい、読んだことない本の感想の記事を読んでもらう

1→2がハードル高いです。

そんなとき、関連記事に「書名+感想」以外のタイトルがあったらどうでしょうか。

タイトルが「書名+感想」より、読んでもらえるハードルが低い気がします。

つまり、1→3のルートです。

「作家名+おすすめ3選」や「作家名+読む順番」も良いかもしれません。

そこまでしてアクセスを増やしたい理由は何でしょう。

単純に嬉しいからです。アクセス数は書く原動力になります。