これがお笑い芸人のラジオなのか
第一回を聴いたときの感想です。
私はラジオが好きで、主に深夜ラジオを中学生頃から聴いてきました。
- ナインティナインのオールナイトニッポン
- くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン
- いきものがかり吉岡聖恵のオールナイトニッポン
- オードリーのオールナイトニッポン
- 爆笑問題カーボーイ など
ラジオ好きがよく言うように、個のメディアであるラジオは、普段テレビで言わない日常的なことを語りかけてくれるのが好きでした。
しかし、中田さんのラジオは一線を画します。
- ターゲットは30歳から40歳までの男性(それ以外は無視)
- メール、はがきを無視、取り上げるのはSNSのみ
- 「幸福洗脳」と書いたTシャツを1万円で売る
自
信満々に宣言する中田さんでした。
朝礼暮改ラジオ
半年間限定で放送されたこのラジオは、何かを始めてはやめ、また別のことを始めての繰り返しでした。
- 幸福洗脳に代わる四字熟語をTwitterで募集→やめる
- ターゲット以外を無視→受け付ける
- メール、はがきを無視→やめて長文メールを読む
- インターネット販売をやめる→始める
リスナーは振り回されます。しかし、誤ったことを訂正し、別のことにチャレンジするというのは、限りある時間の使い方で有効だと思わされました。
時間はどんな偉い人でも増やすことはできません。
何者かになりたい
このラジオは、何者かになりたい人からの質問が多く寄せられます。
特に感銘を受けたのが「小劇団を辞めるか悩んでいる33歳の女性」からの質問への中田さんの回答です。
いつまで夢を追い続けていいものなのでしょうか?
周りの友人たちが結婚、出産しているのを見て、売れずに劇を続けている自分はこのままでいいのかと思ったそうです。
中田さんは力強く答えます。
成功するしないと、夢を追う追わないは、全然別個のもの
成功して変わることは、
- 食う肉がちょっと柔らかくなる
- 移動手段がちょっと質が上がる
- いい酒がちょっと飲める
成功するかしないか以上に、夢を追うか追わないかが一番違うのです。
中田さんはさらに畳みかけます。
今日一日が楽しいことがすべて。やりたいことしないで、なにするの?
やりたいことがあるから我慢できることも、それをやめた瞬間、何のために生きているんだろうという考えが生まれ、つらくなります。
頑張っている人が刺激になる
中田さんはじめ、このラジオでは頑張っている人が多く登場します。
そういう人の声を聴くと、「自分も!」と刺激になります。
何者かになりたい、頑張りたいけどモチベーションが……という人はぜひ聴いてみてください。